新しいアイデア

daisuke

皆さんから頂いたアイデア等をPDFにまとめました

フォームより寄せられたアイデアを以下の形で整理して公開しています。
お名前を書く欄はありますが、そこは公開はしていません。


スプレットシートにまとめたものを閲覧することも可能です

研修で学びたい内容(案)

Twitter上で色々な意見を聞きました。
現場が学びたいと思う研修内容です

更新研修

  • モニタリング、支援経過記録の書き方
  • 介護保険の本質
  • サービス、契約の意味。何処までを何時やるのか
  • 施設、居宅ケアマネを完全に分けてグループワーク
  • 地域包括支援センターが行う事業
  • 地域の介護保険事業計画(関連法案)
  • 障害や税金、刑法、民法に関する制度の研修
  • ケアマネの事業外の要望について断り方
  • BCP(大規模感染症、大災害)
  • 主任ケアマネの業務内容
  • 在宅サービスで出来ないことの断り方
  • 地域外研修
  • ICTツール研究
  • 社会資源と介護保険のバランス
  • サービスができた経緯
  • 地域連携事例検討
  • 実地指導に対しての法的根拠の確認
  • プレゼンテーション
  • コーチング(エンパワメンㇳ)
  • コミュニケーション
  • 制度 (生活保護、障害、難病) について
  • 身元保証人をどうするか
  • 成年後見人への繋ぎ方
  • 障害サービス(年金について)
  • 通所リハビリ、訪問リハビリの併用について
  • ショートステイの半数超えについて
  • 業務効率化
  • 業務範囲の明確化及び範囲外業務の対処法
  • ローカルルールとその根拠
  • 生保人支援の押し付け合いの解決法

主任ケアマネ研修(更新含む)

  • 経営学
  • ファシリテーション技術
  • カウンセリング
  • マネタイズ
  • 国保連や国、県の申請
  • カスハラ対策
  • 損害賠償保険
  • ICTスキル
  • 地域におけるDXの検討
  • 離職予防
  • 社会資源検討、作成
  • マネジメント
  • コーチング技術
  • 介護難民へのアプローチ
  • 管理者業務

その他

  • 専任でないと研修が受けられないのはダメかと。例えば、グルホや小多機のケアマネは現場との兼任が多いですが、兼任だと主任ケアマネの研修を受けられません
  • ローカルルールの撤廃に向けた働きかけ
  • 保険者へのケアマネ業務への協力体制の働きかけ
記事URLをコピーしました